一回法と二回法

HOME > 一回法と二回法

奥歯によく用いられる「一回法インプラント」

一回の手術で終わるため患者さんにとっての負担(治療費や外科的侵襲)が軽くて済みます。

一回法は治癒後インプラントの上部にチタン製の蓋(ヒーリングキャップなどと呼ばれます)を装着します。歯茎表面すれすれにこの蓋の頭を出しておきます。 二回法との違いは、インプラントの上に土台(アバットメントと呼びます)をつけるときに、手術をしないで済むことです。蓋(ヒーリングキャップ)を土台(アバットメント)に交換するだけでよいのです。一般的に、一回法はこのチタン製の蓋が見えてもよい場所、すなわち奥歯に行うことが多いと言えるでしょう。前歯の部分ではこの蓋が見えてしまうことがあるので、二回法を行うことが多いです。

安静が必要な部位へは「二回法インプラント」

安静が必要な部位へは「二回法インプラント」

一回法との違いは、インプラントの上に土台をつけるときに、インプラントの上の歯ぐきを少しだけ切開する必要があることです。

前歯の部分にインプラントをする場合(※1 回法で行う場合もあります)や骨が薄い場合などで、骨増生などの骨を増やす治療を行った場合。 その他、術後、インプラントを安静な状態に保っておく必要がある場合。インプラントを埋入してから、かぶせ物を入れるまでの期間、できるだけインプラントに負担を与えないことで、骨とインプラントが結合しやすくすることが目的です。また、細菌感染のリスクを減らすこともできます。