静脈内鎮静法

HOME > 静脈内鎮静法

ウトウトとうたた寝をしている間に手術が終わっていたら怖くないと思いませんか?

インプラント京都では「どうすれば患者様が痛みや不安がなく、安心して楽な手術を受けられるか?」を最も大切な課題と考えています。この解決方法として、静脈内鎮静法をおススメしています。

静脈内鎮静法での手術ならウトウト(意識はあります)としている間に手術が終わってしまいます。
全身麻酔は意識がなくなりますが、静脈内鎮静法では意識はありますがうたた寝をしているような、とてもリラックスした状態で手術を受けることができます。
ストレスがなくなり、痛みもなく、いつの間にか手術が終わっていたという感じがします。
手術が終わったとき「ええ!もう終わったんですか」といった感覚です。
さらに、全身麻酔のような身体負担もありませんし、入院する必要もありません。
インプラント京都では、日本歯科麻酔学会認定の歯科麻酔専門医が、静脈内鎮静法と術中の全身管理を行っています。

これまで手術が怖くてあきらめていた方、この手術方法なら怖くないと思いませんか。

静脈内鎮静法の流れについて

静脈内鎮静法の流れについて

まず事前の体調のチェック。静脈内鎮静法は歯科麻酔専門医によって行われます。まず麻酔医から体調についての質問がされます。この際、不安や疑問点などがある場合はどんどん質問して解消しておくことも必要です。
それからいよいよ施術の開始。まず血圧計や心電図など生体モニターを使用する準備をします。治療中の体調管理に欠かせない重要なものです。
これらの準備を整えた上でいよいよ点滴が注入されていきます。効果は早く、注入して1~3分程度で意識がぼんやりとしてきます。人によってはそのまま眠ってしまうこともあります。

心電図

血圧計

静脈内鎮痛法はリラックス作用に優れている反面、鎮痛効果は不十分なため、さらに局所麻酔が行われます。この際には痛みや恐怖を感じることはありませんし、忘れてしまうことがほとんどです。

充分に効果があらわれたことを確認した上でインプラントが行われることになります。

それから術後、治療後もしばらく眠気が残ったり、体がふらついたりすることがあります。その場合は無理をせず、しばらく安静にしてから帰宅していただきます。なお、通院の際には自動車や自転車はご遠慮ください。徒歩や公共機関で来院していただきます。
これが静脈内鎮静法を行う際の一連の流れです。患者様にとっては特に負担や問題があるわけではないことがわかります。

静脈内鎮静法が適している人

静脈内鎮静法が適している人

これまで歯医者さんが怖くて苦手だった人や、治療にリスクが伴っていた人でも安心して受けられる方法です。
まず歯科恐怖症の方。歯医者が怖くてしかたがない方はこの麻酔で意識がぼうっとした状態にすれば恐怖や不安をほとんど感じずに治療を受けることができます。
また、治療中に吐き気や脳貧血など、体調不良に陥ったことがある方にも適しています。嘔吐反応などはとくに治療の妨げになるため、この方法が適しています。

また、高血圧や心臓病などの疾患を抱えている方。治療中に体調が急変することも考えられます。そんな場合でも静脈内鎮痛法ではモニターで血圧など全身の管理をしっかりしたうえで行うため安全に治療を進めることができます。
これら深刻な症状がなくても、より楽に、リラックスした状態で治療を受けたい方。歯科治療のことを考えると緊張して仕事が手につかない、痛みなど悪いことばかり考えてしまうという方も多いもの。静脈内鎮痛法は麻酔が切れると治療中のことはほとんど覚えていません。治療そのものに嫌気を感じることも少なくなります。
このように、静脈内鎮静法はさまざまな人に適した麻酔方法です。これまでついつい歯医者から足が遠のいてしまっていた人にとくにおススメの方法です。

インプラントにかかる各種施術費用について

インプラントの治療を補助する各種手術 欠損した骨組織を再生、修復する治療法です。歯槽骨は歯を支える骨ですが、歯が細菌感染等の原因でなくなってしまうと、急速にこの歯を支えている骨の部分が衰えて痩せていきます。インプラントを植立しようとする場合には、土台となる歯槽骨の部分に一定の厚みがあることが必要ですので、これらの補助手術が必要となることがあります。
施術の副作用(リスク) 骨欠損の範囲が大きい場合は腫脹や出血などを生じる事があります。麻酔を行う場合、腫れやむくみ、違和感を生じる事があります。また、術後感染症を生じる事がまれにあります。